skip to main
|
skip to sidebar
文系でのRの利用した統計解析
文系学部教育での統計ソフト「R」の利用を考えたいブログです.不定期で,R の利用法を紹介していきます.と思っていましたが,とりあえずは R の基礎編の紹介(備忘録)になっています.
2008/06/21
変数の[[]] と [] には違いがあります
変数名のあとに [[○]] とか [○] をつけて,値を他の変数に渡すことが可能ですが,[[○]] だと各数値をそれぞれ,[○] だと列ごとを渡します.データセットの列名だとしづらい場合に,改めて,変数に値を渡すときには [[○]] で渡した方がよいでしょう.もっと良い方法がありそうなので,また探してみます.
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ラベル
etc
R の基本的な使い方
Rcmdr
データについて
データの集計
データハンドリング
パッケージ
プログラム
記述統計
検定
多変量解析
代表値について
統計グラフ
統計教育
関連サイト
作者のサイト
実践女子大学人間社会学部
じんしゃの栞
ブログ アーカイブ
►
2012
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(8)
►
12月
(1)
►
11月
(5)
►
7月
(2)
►
2010
(6)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
2009
(7)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
3月
(1)
▼
2008
(11)
►
9月
(3)
▼
6月
(7)
データを集計しよう
R でデータの分布を表す散布図や箱ひげ図,ヒストグラムを書こう
変数の[[]] と [] には違いがあります
テキストファイルに書かれたデータを読み込もう
データの入力と単純計算
Rで基本計算
R で共分散構造分析
►
4月
(1)
0 件のコメント:
コメントを投稿