skip to main | skip to sidebar

文系でのRの利用した統計解析

文系学部教育での統計ソフト「R」の利用を考えたいブログです.不定期で,R の利用法を紹介していきます.と思っていましたが,とりあえずは R の基礎編の紹介(備忘録)になっています.

2011/11/25

R での歪度と尖度

備忘録です.

R で歪度と尖度を使うときには,パッケージを読むことで関数を呼び出せるらしい.skewness と kurtosis がパッケージ e1071 にあるらしい.それ以外は通常の数式で求めるしかないみたい.

どこかで調べてみます.
投稿者 takeuchi 時刻: 10:11
ラベル: 記述統計
次の投稿 前の投稿 ホーム

ラベル

  • etc
  • R の基本的な使い方
  • Rcmdr
  • データについて
  • データの集計
  • データハンドリング
  • パッケージ
  • プログラム
  • 記述統計
  • 検定
  • 多変量解析
  • 代表値について
  • 統計グラフ
  • 統計教育

関連サイト

  • 作者のサイト
  • 実践女子大学人間社会学部
  • じんしゃの栞

ブログ アーカイブ

  • ►  2012 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2011 (8)
    • ►  12月 (1)
    • ▼  11月 (5)
      • R での歪度と尖度
      • R および Rcmdr での欠測値を含めるデータの扱いの覚書
      • R および Rcmdr でのデータの要約値を求める方法の覚書
      • R および Rcmdr での 2 標本の母平均の差の検定の覚書
      • R および Rcmdr でのクロス集計および独立性の検定の覚書
    • ►  7月 (2)
  • ►  2010 (6)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2009 (7)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2008 (11)
    • ►  9月 (3)
    • ►  6月 (7)
    • ►  4月 (1)